以前から行きたかった姶良市蒲生米丸にある地元の名湯「米丸温泉」に行ってきました。
素敵な温泉と4代目店主様の貴重なお話を聞くことができたので記事にまとめます。
場所
場所は少々分かりにくいかもしれません。某ナビアプリだと若干ズレていました。
行く途中に広がる田園風景。夏を感じます。

目印は蒲生町の中心地から米丸地区方面に進み右手に見える最初の橋です。

橋を渡ってすぐのとことに看板がありました。(この季節は見落としそう)

緑のトンネルを進むと…

5〜6台くらいは停められそうな駐車場があります。

建物
車を停めて奥に進むと建物が見えます。
ここまでだと、まだ温泉らしくないですね。

建物の左側に「米丸温泉」の看板があるので、更に奥に進みます。

無事営業中でした!突き当たりに玄関があります。

田舎のお婆ちゃん家みたいな玄関。

こちらでお金を払います。

料金、営業時間、定休日
料金は大人420円、中人(小学生)150円、小人(6才未満)80円(2022年6月現在)
営業時間は平日13:00〜17:00 土日9:00〜17:00
定休日は毎月2日、12日、22日

休憩所スペース
この建物は築120年くらいの古民家なので、どこか懐かし雰囲気が漂っています。

置いている物にも歴史を感じます。

体重計は現役です!数値も合っていました。

脱衣所
掃除が行き届いていて綺麗です。鍵はないので、貴重品は車に置いておきましょう。


この髭剃りは常連さんのキープでしょうか?

入浴時間は1時間までです。十分ですね。

湯室
想像通りの歴史を感じる空間でした。最新設備を求めて来たわけではなく、こういう
雰囲気を味わいに来たので大満足です。鹿児島の温泉で富士山の絵は珍しいかも。

天窓から明かりが入りなんとも気持ちいい。

洗い場にはシャワーもありました。

お湯
炭酸水素塩泉の源泉をボイラーで加熱しているようです。湯温は熱すぎることもなくちょうどいい感じ。
店主様の調整による絶妙なお湯加減です。
効能
店主様のお話では乾癬やトゲ抜きに大きな効能があるそうです。フロントにある瓶には入浴客が体内から排出された
異物が展示されています。


歴史
西南の役(明治10年)で貫通銃傷を負った兵士が養生のために訪れたという記録が残っているようです。
それ以降、元々は薬局だった店主様のご先祖がこの温泉を築かれたそうです。
因みに最近まで上記の兵士さんの子孫がここに通っていたとか…すごい歴史を感じます。

この天秤は薬局て使われていたのもしれません。

4代目店主様
流石に写真は遠慮させていただきましたが、笑顔が素敵でとても優しくて温かい方でした。
旧姶良町から蒲生に嫁いでこられたとか。私の母親と同世代で大変話しやすかったこともあり
長い時間雑談にお付き合いいただきありがとうございました。
感想
これからは定期的に通わせていたいと思いました。むしろ今まで行かなかった自分を責めたい気持ちになります。
素晴らしい泉質もさることながら店主様に会うのも再訪問の目的となりそうです。
最新設備が充実した温泉施設にはない魅力がここには沢山ありました。
源泉を沸かす重油代やボイラーが壊れた時の修理代が心配とお話されていましたが、
これからも末長く続けていただきたいと思います。
所在地:鹿児島県姶良市蒲生米丸3275
電話:0995-52-0248
